小さな「革命」からの市民誕生

市民がどこから生まれたか?日本はフランスのように革命が起きてない。

明治はある意味のクーデターから新しい時代が生まれた。

そのに市民は存在しなかった。それでは何時生まれたか?

生まれてないのである。

日清戦争日露戦争で、ナショナリズムを背景にした

国民は生まれたが、日本に市民は生まれて無かったような気がする。

 

市民の定義は明確には分からないがウィキによると

「市民」がその理想とするところの社会、共同体の政治的主体としての構成員を表す

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%B0%91

とある。

 

「政治的主体としての構成員」

自らが政治に関してコミットする存在と言えるだろう。それは別に何処かの政党員に成らなくても良いような気がする。SNSが発達した時代で、自らの立場を判明させ、自らの政治的勢力に何無しらのコミットするだけでも、十分な気がする。

政治的行動はSNSにより敷居が低くなった。

 

今の日本にどれ位政治に関与をしている人がいるだろうか、

選挙率の低さをみても関心の無さは明らかだろう。

ただ、先日の参議院選挙は野党共闘のもとに、全国の野党候補支援者が地域を超えた

政治的な行動だった。SNSが地域を超えさせ、全国で野党の統一候補を勝たせようと、圧倒的な対自民党・対安倍政権に対してムーブメントを起こした。

 

これは立派な政治的活動であると思う。そんな行動で野党共闘が叶ったエリアの支援者は、一種の革命的な気持ちになったような気がする。

長期的な組織票を持つ与党候補に勝てたのである。野党候補の地盤は弱い。まして新人候補は選挙組織は地域にない。自民党は長年の活動で商工会議所やJCなど地域の組織と繋がっており、大きな組織力を持っている。その圧倒的な劣勢の中で勝てた。

それは要る意味小さなエリアの「革命」である。

その支援者は自らの力で「勝たせた」という感覚と共に、当選者にへは「自らの代表」的な感覚を持つだろう。

これって「革命」である市民の誕生ではないか?

 

先日の参議院選ではそんな気持ちを覚えた。